仮想通貨の話しは色々あるけれど、ありがとうドージーコイン(笑)

こんばんはたつんこです。

投資をやっているという印象からは、ほんと多いのですが仮想通貨の投資の話しがメチャクチャボクの所に来ます。
・・・メッチャやる気ないんですけど(笑)

今後は便利さから伸びてくる業界だとは思いますが、それに便乗して完全に詐欺みたいな話しも横行しているようですので、注意が必要だと思います。

自分も勉強がてらにちょこっとだけビットコインは所有していますが、仮想通貨を持つのであれば基本的には今はビットコインだけで十分じゃないかなと思います。
それもポートフォリオのほんの一部に組み込む程度でしょうね。

ボク個人としては人にビットコインの投資を勧める気にもまだまだなれませんね。
完全にリスクを負える人が勝手にやればいいんじゃない程度です。

理由は色々ありますが、
通貨としての変動率が大きすぎること。あれだけ振れ幅あるのは通貨としてはまだまだ機能してないよなぁと個人的には思います。
また、伸びてきたとはいえ、実際に生活の中で使われている場面はまだまだ少なく、投機目的で購入されすぎていること・・・etc。

浸透するのにまだ時間はかかるでしょうし、もっとわかりやすく、いい投資は山ほどあるように感じるからです。

遊びの感覚で持つくらいで十分です♪

あとよくあるのは、仮想通貨を人の紹介から買うというやつです。これ絶対やめた方がいいでしょうね(笑)あれ何なん?仮想通貨のメリットとかすらも本当に何も知らないで『儲かる!』って言葉だけしか鵜呑みに出来てない人をカモってるんじゃない?ほとんど詐欺なんじゃないかな?と個人的に思います。

例えば、なんなのか詳しくは聞く気も起こらないくらいの低いレベルのものでしたが、30万円の登録料で10万円分のそこの仮想通貨が買えるみたいな話しです。

いやいやっ・・・直接取引所から買えば30万円分その仮想通貨を買えるじゃん(笑)という、残り20万、約60%は一体どこに消えたのさ?とツッコミどころが満載なお話。

仮想通貨は手数料とかが、ほとんどかからないってことが一つのメリットなはずなのに・・・。

なんか似たり寄ったりの話しをたくさん聞きますが、『こんなん何もわかってないアホしかやらんやろっ!』と思ってたら、意外なほど人がしていることにもびっくりします(笑)

こういうものに資産のリスク分散も考えずにブッ込んでいる人たちを見ると、本当に大丈夫かなぁ〜恐ろしい結末が待ってるんじゃないですか?と言いたくなっちゃいます。もちろんボクの予感がすべて当たるわけでもないですし、所詮は他人様ですから、その人の勝手といえばそれでおしまいな話しなんですけどね。

わけがわからず、でもそのまま手を出すんなら、遊びの感覚に止めておくことオススメします本当に。

遊びと言えば・・・

ドージーコインってのがあるんです。
これも仮想通貨の一種でして、なんとたつんこさんは100万ドージーコインを保有しておりました。

なんだお前は?文句みたいなこと言っておきながらやってんのかい!?と思う人もいるでしょう。

ドージーコインとは

ビットコインに憧れたプログラマーがビットコインの

パロディー版

として開発されたコイン。

ビットコインのパロディーだと!?
最初からなんという思い切り!(笑)

ビジネス舐めてる・・・。

 

・・・気づいたらボクは、なぜか100万ドージーコインを購入していたわけです。

だってこのコイン、

『かぼすちゃん』(2008年11月2日生まれのメス)
という日本在住の柴犬がモデルとなっており、仮想通貨がどうこうではなく、世界中の愛犬家たちがこぞって購入してるという

 

どーでもいい情報が満載なのだ(笑)

 

・・・さすがパロディー。

100万ドージーコインだとちょっと息巻いているものの、現在価値としては1ドージーが0.02円程度と、100万ドージーで2万円程度。言ってみればなんか100万って数字すごい気分になれるじゃないですか!?なんかすげぇ持ってそうじゃないですか!それだけです(笑)

まぁこれがなんの理由かはわからないけれど、自分が使っている取引所で月末からドージーコインの取引ができなくなるということで泣く泣く売却。

しかも笑えるのがパロディー気分だったはずなのに最終的には5000円くらい儲けが出てるという。。。なんて日だっ!

いやぁ〜またどこかで儲けうんぬんではなく、ドージーコインを愛犬家として保有したいけれど、当分はこの売却したお金を遊びでビットコインに変えておこうかなと思います。

ビットコインは14万のあとに急落の仕方が半端じゃなかったですが、最近はちょっと値を戻していたんですね。

う〜ん、もうちょっと落ちて反転するかね?
と無責任なこと書いて今日のブログは終わります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です