LINEの上場で今後どうなるだろう?

こんばんはたつんこです。

 

LINEは7月14日、15日に日米同時上場を果たしました。

メディアでも大きく取り上げられていますし、今年のIT(情報技術)企業の新規株式公開(IPO)としては、日米とも最大規模となるそうです。

株式市場が活性化することはとてもいいことなのでいいニュースではあると思うんですが、ボクはなぜLINEがこれだけ取り上げられるのかちょっと意味がわからなかったり。

メールに関しては便利で使わせてもらってはいるんですが、Facebookの利便性と比べるとどうしても劣っているようには感じてしまうんですよね。これから利用者がそこまで爆発的に伸びるんでしょうか?
この前行ってきた、本場の韓国ではLINEストアは人気ではあるんですが、韓国人が実際に使っている通信アプリはLINEではなくてカカオトークという不思議な構図なんですよね。

あとこの先にどんな未来を描いているんでしょう?
成長戦略が不明瞭との声もありますが、この分野自体は可能性は無限大だと思うのですごくその点はいい意味で裏切ってもらえたらと思い楽しみにしています。
投資で言うと、ボクは苦手な分野なので夢を見させてもらえればという完全に便乗型です。

さてさて株価を見てみても、これまたこの手の成長株を見極めるのが先ほど言ったようにとても苦手でして、いつもの判断基準なら絶対に投資ができないんですが、こういった株が得意な方もいらっしゃいますよね!本当にそれは尊敬でしかないんですが、ボクからしたら何基準で投資できるのか不思議でならないし、こういう銘柄でもきちんと上げられるようになれるもんならなってみたいという気持ちはもちろんあります。

約4000円の株価で最低単元は100株なので40万。
こんな金額を投資する余裕はとてもありませんが、あまり上場してすぐの銘柄を買うことを今まで一回もしたことはなかったので、プチ株で1株だけ観察用に買うことにしてみました(笑)

最悪なくなっても4000円であれば色々勉強させてもらえるかなと。

 

ボクは個人的な考えではそんなに株価が上がると思っていなくて、むしろこのままでは下がるんじゃないのかな?なんて考えてるんですけど、どうなるんですかね?新しい一手はどんなものか?これは本当に大きな興味の対象です。

自分にとっても未知な領域の株なんで、これで上がると本当に自分の今までの理論とは全く違うものが機能してるんでしょうから(指標はぶっ飛んでます。テクニカル分析をする人は投資できるんだと思います)、それを紐解けば自分のレベルも上がるのかな?そんな変わった感覚で1株だけというしょぼい買い方で投資をしてみますね(笑)

たぶん今後、売ることも買うこともしない勉強用なので、またどうなっているのかもどこかのタイミングで定期的にお知らせしようと思います。

どちらに転んでも興味深いなぁと今から楽しみです♪

物事はすべて中立

こんばんはたつんこです。

 

今日はある女性と一緒に夜ごはんに出かけていました。
お話しの内容はコーチングに関するものだったのですが、物事の考え方でした。

 

どうやってポジティブに考えたらいいかというお話し。
コーチングを聞くとマイナスからポジティブへどう考え方を変えるかと考えられる人が多くいます。

それで考えられるならそれで問題ありませんが、やっぱり大きなものだといきなりそうも考えられないものもあると思います。

 

ボクに色んな考え方を教えてくれたお師匠さんは、独立系投資信託として日本一の運用資産を扱っているさわかみ投信の会長の澤上篤人さんと、日本一の個人投資家の竹田和平さんのお二人なんですが、竹田和平さんがある時こんなお話しをしてくれました。

 

『物事はすべて中立』

 

いいも悪いも自分が意味付けをしてるだけだとおっしゃてくれたことがあるんですよね。

物事には事実だけがそこにあって意味はないと。
それは結局、ポジティブもネガティブもないということを意味しています。であるならば、中立な物事にプラスの意味付けをしてあげていくのが脳の役目なんだよと。

 

だからいきなりポジティブに考えるのってちょと違和感あるなってことってあると思うんです。その時は事実だけを中立に見てみることです。

そこからワンテンポ置いてからポジティブに考えてみようとすると無理がなく心も落ち着いてくるのかなと思います。

ぜひぜひ気になった人は意識してもらえたらと思います(^^)

広島にセミナー!しっかし広島はグルメのレベルが高いっ!

こんばんはたつんこです。

 

昨日、今日と広島でコーチングとセミナーをしていました。
今回も素敵な人との出会いがあり、こうやって毎回呼んでいただけることにとても感謝しています。

それにしても多くの物事に共通するんだと思うんですが、継続って大切だなと改めて考える時間ともなりました。一発で何かをひっくり返そうとすれば、それにともなうリスクを許容する心、そしてそれ相当の覚悟が必要となります。

 

日頃の習慣でも、投資であっても。

 

継続は力なり。

投資の世界では『複利』という言葉がよく出てきます。
これをどれだけ味方につけることができるかどうかで自分の人生で得られる資産が変わってくると言われています。

この複利。もちろん味方になれば将来的にはすごいパワーなんですが、最初はいかんせんとても小さなパワーなんですね。

それだからこそ、きっともっと他に効率のいい方法があるはずだととあれやこれやに手を出しくなっちゃうんだと思います。

 

この時に複利のすごさを思い出して欲しいんです。
複利という言葉を知らない人は『複利計算表』なるものがネット上でもできると思うので遊びながらいじってもらえたらいいのかなと思います。

コツコツすることのパワーをグラフで眺めることができると思うんですよね♪

 

さてさて広島のセミナーも毎回楽しみなんですが、セミナー後の食事もとても楽しみにしております。

いやぁ〜本当に広島では色んなところで、色んなものを食べるんですが、本当に何を食べても美味しいんですよね!

そしてワンランク上の味をボクに教えてくれるわけです。

 

今回は『串揚げ』
広島の竹原という場所にあるお店なんですが、まぁ創意工夫がされた串揚げでとんでもないレベルです。

またぜひ食べに行きたいお店!
興味がある方はぜひぜひみなさん動画をご覧ください♪

自称グルメ王が日本で一番うまいと思う串揚げ屋さん 〜串揚げ串の家〜

新しいパスポートさんこんにちは!今までのパスポートさんありがとう!

こんばんはたつんこです。

 

ここ数年、海外に行く頻度が上がって、ほぼ毎月のようにどこか海外に行くようになっているんですが、パスポートの有効期限が迫っていたので、市役所に新規のパスポートを作りに行っていました。

ただ忙しいことがあり、新しいパスポートは作っているのですが、一ヶ月近く市役所に取りに行くことが出来ていませんでしたが、やっと昨日になって取りに行けることになりました。

 

新しいパスポートさんこんにちは!
今までのパスポートさんありがとう!

 

今回の新しいパスポートも10年で作りました。
新しい真っさらなパスポートってなんだかちょっと嬉しいですよね。

次の10年は一体どんなところに行けるだろうか?と考えるだけでワクワクします。

さてさて新しい10年パスポートで色々と思いふけるのも楽しいのですが、今までお世話になったパスポートを見て、この10年を振り返るのも楽しいですね♪

 

さてさてたつんこさんはこの10年でどの国に一体どれくらい行ったのか?を書いてみようと思います。

 

・タイ       1回
・マレーシア    1回
・シンガポール   1回
・カンボジア    1回
・台湾       1回
・韓国       1回
・中国       2回
・マカオ      3回
・フィリピン    4回
・香港      12回

となりました。

 

いやぁ〜すべてアジア・・・そして圧倒的な香港率(笑)
日本のパスポートは世界最強とも呼ばれ、世界中をあまりビザも取得せずに飛び回れるものなのに行っている範囲は意外とアジアのみ!

世界180カ国ある中で10カ国。
いやぁ〜世界はまだまだ広いなぁ。。。

僕はアジア圏から一切出たことはありませんから、色々と想像してしまいます♪

 

新しい10年のパスポートでは本当にアジアから飛び出して色々と国を巡ってみたいですね!

今年は結構すでに忙しいので大変ですが、来年からアジア圏を飛び出す企画をスタートしようと思います。

みなさん脱アジアであればどこの国がおすすめですか?
またそんな初心者にもおすすめなアジア圏ではない国があれば教えてくださいね!

 

ちなみに最終目標はもちろん世界一周です。

ポケモンGOで任天堂の株が大爆発!

こんばんはたつんこです。

 

7月7日の七夕は個人的に自分が開業した記念すべき日になるんですが、最近すごい勢いでネットニュースなどで流れている『ポケモンGO』が海外で先行配信された日でもありました。

 

海外で先行配信されたのは

アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド

そしてこの流行っぷりがネットで上がってるのですが、なんだかとても異様な光景なのです(笑)

個人的にフィーバーしてるって感覚とだいぶズレた熱狂ぶりだったんです!

 

そして一週間が経ちましたが、ニュースは一時的に取り上げるどころか日増しにその報道が過熱していっていますね。

そうすると本家の任天堂であります。
株価がとんでもない勢いで上がってるんです。

 

まぁそりゃそうでしょうよ(笑)

 

ガンホーやミクシィもアプリゲームのヒットで莫大な利益を上げました。

ガンホーはパズドラ。SNSでは利益が上がらなくなったミクシィはモンスターストライクで起死回生となりました。

みんながスマホを持ち歩くようになり、このアプリゲームというのはすごい産業になっています。
また任天堂のポケモンGOの場合は最初からブランド力というか土台があります。どうなることでしょうね?

これはあくまで個人的な意見ですが、テクニカル的にもぶっ飛んでますし、指標もぶっ壊れていますけど(笑)これまでのヒット作で考えてみると、時間をかければまだ伸びてくるんだろうなぁと言った印象です。

任天堂は個人的にも好きな会社であり、相性がいい株で、任天堂DSで発売されたの頭の体操だったかな?あれでは随分お世話になりました。

ということでちょっとだけ任天堂の株を購入してみました。
さてさてどうなることか?色んな意味で楽しみです♪

またよかったらこのポケモンGOについて動画にしてみましたのでよかったらごらんください♪

Tatsunko Channel 〜よいこ?わるいこ?たつんこチャンネル!〜 ってYouTubeチャンネルをやっています

こんばんはたつんこです。

 

さてさてブログも始めて一週間が過ぎました。
ところでこのブログの動画は実は自分が作っていたりします。

ボクは最近テレビを見ることはめっきりと減ってしまいました。
ただ、グーグルで物事を検索するように、自分の欲しい情報をYouTubeでワード検索して動画を見ることが以前より増えてきました。

もちろん他の人のブログを見たりすることもありますが、動画で得られる情報量は多く、雰囲気まで伝えられるツールというのは大きいですね!

 

Tatsunko Channel 〜よいこ?わるいこ?たつんこチャンネル!〜
ってのを運営してるわけですが、まぁとにかく色んな動画を上げています。

多いのは海外のものやグルメのものかなと思います。
この来年でやりだして2年目になりますけれど、まぁ写真としての記録もいいんですが、備忘録として動画はやっぱり素晴らしいなということでコツコツとやっています!

動画は覚えていないことまで記録していたりしますから、詳細に思い出せるんですよね♪これはブログをやっているみなさんにもぜひおすすめの記録方法ですね!

 

ブログももちろんこれからコツコツとやっていきますが、YouTubeの方もコツコツとやっていく予定ですので、ぜひみなさんよかったらこちらのチャンネル登録をしていただけるとありがたいです!

こらからは動画の時代になってくると聞いたりしますが、果たしてどんな形になってくるのか?それを自分も作成しながら味わうことが出来たらと思っています。

 

Tatsunko Channnel 〜よいこ?わるいこ?たつんこチャンネル!〜

【紹介動画】

うどん県でセミナー 〜うどんと投資〜

こんばんはたつんこです。

 

今日はうどん県こと香川に来ています。
そしてちょうどこれからセミナーが始まるところです。

もう投資を始めて10年以上になりますが、独学から始めて今に至るわけですが、ボクのセミナーはわかりやすいみたいでして、最近は大阪・広島とこの香川の高松でほぼ毎月開催しています。

 

投資ってギャンブルってイメージを持っている人はまだまだ多く、この言葉を聞くだけで拒否反応を示してしまう人もいるんだろうなぁと思います。

投資って別に特別な世界でもなく、日頃の生活でも知らないうちにしてることでもあったりします。

 

投資は選択と捉えてみると面白いかもしれません。

日々、様々なシーンで自分が何かを選択する機会はあると思います。でもこれこそ立派な投資なんです。

 

例えば香川は別名『うどん県』と呼ばれていますね!

最近来るようになりましたが、それでも時間の関係なんかもあって月一回です。

もしあなたも同じ条件でしたら、ご飯は一体何を食べるでしょう?

やっぱり多くの人は『うどん』なんじゃないでしょうか?

「せっかく久しぶりに香川にきたんだから讃岐うどんでしょ?」

「その土地の名物をやっぱり食べておきたいね!」

色んな理由があると思います。

 

でも、ラーメンを食べようと思うチャレンジャーもいるかもしれません。これがいい悪いではありませんが、この選択は実はリスクが高いのかもしれません。

 

うどん店より店舗数は明らかに少ないでしょう。競っていない分、レベルがうどんの様に全体的に高いかどうか?

逆に考えればこれだけうどんを押している県でやっていってるラーメン屋はとんでもないレベルのラーメン屋なのかもしれません。

 

これは人それぞれ考え方が違います。

たった一回の食事かもしれませんが人それぞれ考えがあります。
そしてみなさん毎回色んなことをや色んな角度から物事をみて複数の選択肢の中から決定を下しています。
投資も同じことですね。

 

もちろん投資をするもしないも選択です。

 

たまにランチのお店失敗しちゃうように、リスクはつきものです。ただ投資をギャンブルと思って、一歩が踏み出せない人でしたら、こんな考え方をしてみてはいかがでしょう?

 

ちなみにボクはうどんが大好きでやっぱ本場で食べると雰囲気のせいもあるかもしれませんが本当に美味しく感じますし、本場で食べてるっていう優越感に浸ったりしちゃいます(笑)

今回は、この『わら家』という地元でも美味しいと評判のお店に行ってきました!

またみなさんも興味があればこちらの動画で雰囲気だけでも感じていただけたらと思います♪

友達からのメール

こんばんはたつんこです。

 

夏前の梅雨ってどうもジメジメして苦手ですねぇ。
夏は夏で夏生まれなくせに、暑いのが苦手なのでこれはまたこれで嫌なんですけどね(笑)

 

さて、先日おばあちゃんが手術で入院しまして、そのお見舞いに行ってきました。

おじいちゃんやおばあちゃんって小さい頃の記憶がそのまま残ってるというか、小さな頃はよく親の代わりに世話をしてもらったり、どこかに連れて行ってもらったり、よく接してもらっていたし、楽しかったのですごく想い出があります。

ただ中学に入れば部活をするようになり、家族よりも友達と一緒にいる時間が圧倒的に増えてくるんですよね。
高校はさらに活動範囲も広がりますし、社会人になってからは本当に数ヶ月に一度、下手をすれば半年に一度くらいのスパンになってきていました。

 

今回の入院がきっかけで改めて考えさせられたのは、僕のおじいちゃんやおばあちゃんって立場の人はオカンのおばあちゃん一人になってしまったんです。
気づかないというか、小さな頃の想い出が強いので、いつまでも一緒にいてくれるという感覚が強いからか、そんな思いでいるんでしょうか?
今年の4月にオトンの方のおじいちゃんもポックリと亡くなりました。人は亡くなる時は意外とあっけないもので、その時には感覚が追いつかなくなったりしますが、後になれば遅れて悲しみがやってきたりします。

やっぱり大切な人が亡くなることはいつまでたっても慣れません。みんないつか死ぬことは決まっています。自分が死ぬってことに関してはあまり怖さがないんですが、親しい人の死を見ることはやっぱり辛いんですよね。

そしてそういうことを考えてしまうと凹んでしまったりすることがあります。その人に何か出来なかったのか?なんで死ななきゃならないんだろう。自分は無力だなと。

 

今回も何だかそんな気分に襲われ何だか切ないなぁと感じていたんです。

その時に親しい友達からメールが来ました。

それはボクを励ますものだったんですが、そこにはそんな内容の文章だけではなく、たくさんの写真が一緒に添えられていました。

その写真というはボクの友達が写っているたくさんの笑顔の写真だったんです。

『この人たちと出会えたのはたつんこさんのおかげやから感謝しとるで!』

というものでした。

ボクにとってとてもありがたい友達からのメールでした。
こちらこそ、ただただ感謝。言葉では伝えられないくらいありがたかった友達からのメール。

自分ももし、誰か悲しみに暮れている人がいれば言葉だけでなく、その人が紡いだ人の笑顔の写真を自然と送ってあげられるような人になりたいなと思いました。

 

自分ももうこの夏で35歳になるんですよね。
色んな人の死というものも見てきましたが、その人の分や今できることをしっかりやることだと改めて思いました。

またいつか大切な人の死に直面し、悲しみに暮れることもあるだろうけれど、自分はこの写真の笑顔を一人でも多く紡いでいくことがボクの役目なんだろうと思う。そしてそこに向けてがんばっていこうと思う夜です。

・・・ついにICOCAデビュー

こんばんはたつんこです。

みなさんは電車の切符とかどうされてるでしょうか?
最近というか随分前から駅は自動改札になってますよね!

自分は遅れること何年???

ついにICOCAデビューをしちゃいました(笑)
DSC_0702
・・・やっとです。

機械的なものが苦手なんですが、これは早くやっておけばよかったと後悔するレベルですね!

 

当たり前なのかもしれませんが

切符の購入に並ばなくてよい。
行列もありませんし、お金を用意する必要がないってなんてスムーズなんでしょう♪

そして何より仕事が出来そうなビジネスマンに思える(笑)
久しぶりに感動してしまいました。

コンビニなんかでも使えるそうで、その時のレジでのやり取りもスマート!

今回の件でひとつ気付いたことがあるんですが
まだ車にETCを搭載してない・・・(笑)

多分これもきっと便利なものなんだと思う。

2016参議院選挙と18歳選挙権

こんばんはたつんこです。

 

今日は2016参議院選挙ですね!
今回から18歳選挙権ということでちょっと違う意味で注目する部分もあります。

投票率は上がるんでしょうか?どうなんでしょう?

東京都知事選も色んな動きがあるみたいですね。
舛添さんがあんなことになっちゃいましたし、やはり引き際も悪く、政治や政治家のイメージって良くはないですよね。

あぁ〜やっぱり政治家って・・・。
国民も良いことばっかり言ってまたそういうことやっちゃうんやねぇ・・・と正直疲弊してんじゃないかなって思うんですよね。
ボクも言葉が上っ面を行ってるようにしか感じなくなってるような気もしてるんですよね。

そこで石田純一さんってのはまた違った意味でどエライ衝撃ですけどね(笑)それはそれで必要じゃない刺激なんだけれども。

 

まぁしかし今回の選挙でいい流れに少しでもなればいいなぁとは思います。
あまり期待しても失望が濃くなるし、あんまり意識せず自分のできることをしっかり自分は行動していくことが一番なんだろうし、ベースはそこにしとかなきゃねとは思うけど。

選挙の時だけいい顔する政治家なんかじゃなくて、有名だからってだけで出馬する選挙なんてもんじゃなくて、本当に国のことや人のことを思える政治家に出てもらいたいですね。
これは相反するものだからすごく難しいけど、パフォーマンスで票集めするようなのもどうなんだろう?なんて思っちゃったりしちゃうんですよね。(*票を取って当選しなければ意味ないので難しいけれどね(苦笑))

 

これから当落速報が流れてくるだろう。

当選した人は満面の笑みで本当にいい顔をしていると思うし、それ自体は喜ばしいことかもしれない。

でもここはスタート位置。
ここから何をするかが本当に大切なこと。

スポーツで試合前には最高にしゃいでる人なんていないやろ。

ここから本当の勝負でありスタート。自分の公約を成し遂げた時にまでその最高の笑みはとっておいて欲しいなと勝手に思っています。

 

いやぁ〜政治家には厳しいね!
優しさとか出せる気がしないんだよなぁ(笑)

なんでだろね?
政治家と呼ばれる人たちを基本好きになれない。

個々でお付き合いをさせてもらえばいい人が多いのも知ってるんだけれど・・・う〜ん不思議だ。

毎回、選挙の度に思っちゃうこと。
不思議なんだけれど、これも選挙の日ってのがそうさせるのかね?